2023年お葬式用語辞典

お葬式では聞きなれない言葉をよく耳にします。
葬儀用語を五十音順でまとめていますので、ぜひご利用ください。

「い」から始まるお葬式用語

故人の写真や肖像画を指す言葉で、故人が亡くなった後、家族や友人、知人などが愛する人を偲び、思い出を語り合う場で使われます。遺影は故人のイメージをそのまま残すため、出来るだけ生前に近い状態に保つように整理されます。

 

また、お葬式の式場や寺院などでも遺影が飾られ、故人を偲ぶ参列者たちの前に姿を現します。葬儀の時には、故人が生前に撮った写真や、専門の写真館で撮影した肖像写真を使って故人を偲びます。

 

この写真を遺影写真と呼び、葬儀場や密葬などで使用されます。遺影写真は、故人の人となりや穏やかな面影などを残し、家族や友人たちが故人を偲ぶことの支えとなります。遺族の希望や故人が生前に撮った写真の有無により、遺影写真の選定が決まります。

 

【関連記事】

遺影は生前に準備するのがこれからの葬儀の常識です

生前に遺影を準備する方法は?費用はどれくらい?

遺影はどんな服装がいいの?遺影制作費用はどれくらい?

葬儀の際に、故人の遺体が火葬されます。その後、火葬炉から取り出された骨が遺骨となります。この遺骨は、家族や遺族が手厚く扱い、骨壺や仏壇に納められます。これが葬儀遺骨と呼ばれるものです。

 

遺骨は、亡くなった人の魂が宿るとされ、尊重されるとともに、供養を行うことで、亡くなった人を偲びながら、その魂を安らかにしてあげることができます。納骨の方は納骨の種類については、以下のようなものがあります。

1. 骨壺納骨
故人の遺骨を骨壺に納める方法で、最も一般的な納骨方法です。

2. 位牌納骨
納骨の際に、故人の位牌(名前を記した木片)を骨壺に納めます。仏壇には骨壺の代わりに納めることが多いです。

3. 水子供養納骨
流産や出生前死亡等で生まれなかった赤ちゃんの納骨方法で、水中に遺骨を納めます。

4. 手元供養納骨
遺骨を指輪やブレスレット、ペンダントなど小さなアクセサリーに入れ、携帯する納骨方法です。

5.合葬墓納骨
複数の遺骨を一つの墓に納めることができる納骨方法で、個別の骨壺ではなく墓に納めるため、墓石に名前を刻むことが一般的です。最近では納骨堂、樹木葬を検討される方も増えて来ています。

 

【関連記事】

骨葬とは?基本的な流れ、メリットデメリットを解説します!

一日葬とは?流れや費用、メリットデメリットを解説!

一般葬とは?費用や流れ、メリットデメリットを解説!

夢がある!宇宙葬とは一体どのような葬儀?

一周忌とは、亡くなった人が亡くなった日からちょうど一年目を迎えた日のことを指します。この日には、家族や親族、友人らが集い、故人を追悼する儀式や法要が行われることが一般的です。

 

一周忌には、亡くなった人に対して哀悼の意を表し、その人の生前の思い出を共有することで、その人を忘れずに大切に思うことが目的です。

 

【関連記事】

お葬式での服装は?小物や身だしなみのマナーを解説!

お布施の相場は?NGな金額や渡すタイミングなど注意点も解説!

手配した僧侶に払うお布施の内訳とは?相場や目安を知って備えよう

葬儀の位牌とは、お寺で行われる法要などで使用するために、葬儀の際に作成される位牌のことです。 通常、故人のお名前と生没年月日が記載されています。

 

葬儀で使用された位牌は、法要が終了した後、家族や親族に手渡されます。また、法要後にお墓参りをする場合にも持参することができます。

 

【関連記事】

家族葬の費用相場とは?内訳や安く抑えるコツもあわせて詳しく解説します!

広島市公営施設「西風館」が葬儀で選ばれ続ける理由【火葬場併設】

戒名に付け方のルールはあるの?

「院号(いんごう)」は、歴史上の名家や寺院、有名人などに贈られる名誉称号の1つです。天皇家から贈られる「勲一等」や「勲二等」などの称号に次いで、重要な地位にある人々に贈られます。

 

また、葬儀で故人に院号を贈ることもあります。院号には、「昭和天皇」と「香淳皇后」を合わせて「昭和天皇后」のように、故人が亡くなった際に、それまで贈られていた称号と合わせて、新たに院号が贈られることもあります。

 

寺院で院号を得るためには、寺院が望む条件を満たし、それに基づいた功績を上げる必要があります。具体的には、寺院の信仰や宗教活動を支援する貢献をすることや、お布施や寄付金を寺院に納めること、または寺院の再建や修理などへの貢献といったことが考えられます。

 

また、寺院側から院号の授与を申し出る場合もあります。院号を得るためには、地域の貢献や社会的影響力があることが求められます。

 

【関連記事】

戒名に付け方のルールはあるの?

お葬式用語を五十音順で探す

よく見られているお葬式用語

最近追加されたお葬式用語

相談無料お電話はお気軽に
無料通話
資料請求
上側 供花・供物のご注文はコチラ
事前相談・資料請求はコチラ
TOPページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせ相談無料
供花・供物のご注文はコチラ
© All Rights Reserved. 広島市で 葬儀・家族葬なら日本終活セレモニー