香典返しの相場や時期、またお礼状の書き方とは?
広島市で葬儀・家族葬なら
日本終活セレモニー

香典返しの相場や時期、またお礼状の書き方とは?

お通夜や葬儀で香典をいただいたら、お返しをするのがマナーとなっています。このお返しを香典返しと呼ぶのですが、相場や送る時期また一緒に添えるお礼状の書き方などを詳しくしていきます。

香典返しの相場とは?

いただいた香典の3分の1から半額程度がマナーとされていますが、香典が多額となる場合は必ずこの割合にならなければいけないわけではありません。しかし遠くから交通費などを使って葬儀に来ていただいた場合には、多めに香典返しをするようにしてください。

中には香典返しを辞退する方もいます。故人を亡くしている方の負担を少しでも減らしたいといった配慮からです。その場合はお礼状だけでも送り、別の機会に贈り物をするなどの配慮をしてください。

香典返しの時期はいつがいいの?

故人が亡くなってから49日目に忌明けの法要をするのですが、この忌明けの法要が終わってから1ヵ月以内に香典返しをするのが一般的です。忌明けから1ヵ月以内に香典返しをすることを忌明け返しといいます。しかし忌明けは宗教により異なる場合があります。

例えば神式であれば五十日祭とよばれる50日目、キリスト教であれば追悼ミサが行われる30日目が仏式でいう忌明けにあたります。

香典返しのお礼状の書き方とは

・香典に対する感謝の気持ち

・故人の忌明けの法要が終わったことを伝える

・故人の俗名

・故人の戒名

・香典返しを直接渡せないことをお詫びする

・喪主の名前

また香典返しのお礼状を書くときのマナーがいくつかあります。

・句読点は使わない

・頭語や結語、敬語の使い方に注意

句読点は使わない

文章には必ず句読点を使いますが、香典返しは縦書きに書くことが基本であり句読点を使いません。また句読点には「文章を止める」意味合いがあり、法事が止まってしまわないようにといった願いも込められています。

頭語や結語、敬語の使い方に注意

「拝啓」「敬具」といった頭語や結語、また敬語の使い方には十分注意してください。例えば「逝去」は故人に敬意を表す時に使うので、故人の家族が使わないのがマナーです。また「ますます」のような重ね言葉も使わないようにしてください。

お礼状は必ず白の封筒を使うことが必要です。また郵便枠はグレーのものを使うことも忘れないようにしてください。

まとめ

香典返しは香典をいただいた方へのお礼と、法要が無事終わったことを伝えるためにあります。相手に気持ちが伝わるようにするのがマナーです。

広島の葬儀・お葬式は日本終活セレモニーまで

 

相談無料お電話はお気軽に
無料通話
資料請求
上側 供花・供物のご注文はコチラ
事前相談・資料請求はコチラ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせ相談無料
供花・供物のご注文はコチラ
© All Rights Reserved. 広島市で 葬儀・家族葬なら日本終活セレモニー