通夜振る舞いを行う理由について徹底解説

通夜ぶるまい

葬儀を行っている中で、しめやかなのにお食事するのはどこか違和感を感じている方がいるのではないでしょうか。

確かに、参列していただいた方への感謝を示すために通夜ぶるまいするのは理解できますが、実際に通夜ぶるまいにはどのような意味があるのでしょうか?

ここでは、通夜ぶるまいを行う意味について解説します。

通夜ぶるまいは弔問客をおもてなす儀式

通夜

通夜ぶるまいとは、お通夜に参列していただいた弔問客を、別室にお招きしておもてなす儀式のことを指します。

軽いお食事を提供する場を設けて、弔問のお礼を行うとともに思い出を語り合いながら故人を偲ぶというのが一般的です。

通夜ぶるまいにおいて提供されることになる料理のことを、お斎と呼ばれています。

お斎については、あくまでも飲食を楽しむための食事という意味ではなく、亡き人を偲んで法話を聞いくことで、お互いに語りつつ会食します。

これによって、仏様と仏弟子が食事を一緒に行う仏事のひとつなのです。

よって、酒席とはなりますが宴会とは異なりますので注意してください。

以前は精進料理が一般的でしたが、最近では精進料理ではなくお寿司などもT礼教されることがあります。

また、長時間居座るのは禁物となるので、参列される方は程よいタイミングを見計らって失礼するのが一般的です。

通夜ぶるまいの最中は、基本的に世話役やお手伝いを担当される方は裏方という扱いになるので同席しません。

別途、仕出し弁当などを別室に用意して、弔問客が帰った後に参加するのが一般的です。

最近のトレンドとしては、弔問客が式場で焼香を行った後、すぐに通夜ぶるまいの席へ移動する略式通夜も増加中です。

通夜ぶるまいは必須ではない

通夜

通夜ぶるまいは、仏事の一つとなるので大抵の葬儀では実施されます。

ただ、最近では一日葬もトレンドになっていることもあり、またお通夜を行ったとしても弔問客に対してお酒や折詰めなどを手渡したり、またはビール券や商品券などを提供して済ますというケースもあります。

通夜ぶるまいはどの程度費用をかけるのが一般的?

通夜

通夜ぶるまいにけける費用は、1人あたり2,000円〜3,000が目安です。

精進落としとは違い、基本的に大皿で用意する料理が多いので、費用的には低く抑える事ができます。

家族葬のように小規模な葬儀の場合は、家庭で料理を提供するケースも増えています。

提供されるお酒は、お清めの意味をもたせているので料理と合わせて用意するのがベターです。

お酒の種類に明確な取り決めはなく、日本酒とビールの2種類を用意するようにしてくだい。

最近では省略することもある

通夜ぶるまいは、簡略化することも増えています。

ただ、故人との思い出を語り合う重要な場として、とても大切な場所です。

広島の葬儀・お葬式は日本終活セレモニーまでご連絡ください。

相談無料お電話はお気軽に
無料通話
資料請求
上側 供花・供物のご注文はコチラ
事前相談・資料請求はコチラ
TOPページ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせ相談無料
供花・供物のご注文はコチラ
© All Rights Reserved. 広島市で 葬儀・家族葬なら日本終活セレモニー