葬儀費用全体の平均は200万円弱という統計があります。故人を最後に見送る大切な儀式ですからある程度の費用は必要となりますが、この内訳についてご存知ですか?
今回は、葬儀の費用の内訳や価格を抑える方法について掘り下げてみました。
目次
葬儀にはどんな費用がかかるの?
この200万円弱の内訳は大きく分けて3つあります。ひとつは「葬儀の費用」、2つ目が「飲食接待」、3つ目が「寺院にかかる費用(戒名料、読経料など)」です。
- 葬儀の費用とは、一般的なお葬式では、ご安置→納棺→お通夜→告別式→火葬に必要な物品や人件費です。具体的には、ご遺体の保存やエンバーミング、棺、祭壇、案内看板、霊柩車、骨壷、バス送迎などが該当します。全国平均では120万円程度のようです。
- 飲食接待とは、通夜ぶるまい(お通夜後)と精進落し(火葬後)を指します。また、会葬返礼品も含まれますので、お香典の有無に関わらず、会葬者全員に用意します。31万円が全国平均の金額のようです。
- 寺院にかかる費用とは、通夜での読経から告別式、火葬時の読経までを依頼します。戒名の長さや寺院によって、金額に差があります。全国統計で47万円という資料もあります。
このうち、ひとつ目の葬儀費用は、葬儀の内容によって金額を抑えることができます。
費用を抑えることができる葬儀の形
葬儀は故人を天国に送り出して差し上げる儀式ですので、しっかりとした葬儀を行いたいのは誰もが思うことです。しかし現実的には抑えられる費用を知っておくことは大切なことです。
葬儀社はいろいろな葬儀のプランも用意していますので、お気軽に相談なさることをおすすめします。
- 家族葬:家族葬とは、家族と親族、親しい友人のみで行う葬儀です。家族葬にかかる費用の全国平均は115万円という統計もあります。
- 一日葬:お通夜を行わず、告別式から火葬までだけを1日で行う葬儀です。一日葬の全国平均は40万円程度のようです。
- 直葬:通夜や告別式を行わず。火葬のみを行う葬儀です。通常、一般参列者は招かないことから、参列者が少ない方のご葬儀にも適しています。
- 市民葬:自治体と葬儀社が連携して行う葬儀です。直接葬儀社に依頼するよりも低額に抑えることができます。自治体の相談窓口に確認してみてください。
費用を抑える時の注意点
費用を抑える時に気をつけたいことは、葬儀に本当に必要なものまで削らないようにすることです。故人の遺志やご家族さまの葬儀のイメージをしっかりと伝えることが大切です。もちろん、葬儀社に予算を伝えることで、その金額に見合った葬儀をお願いすることもできます。