女性の礼装、喪服のマナーとは? 選び方とお葬式の必需品をご紹介
広島市で葬儀・家族葬なら
日本終活セレモニー

女性の礼装、喪服のマナーとは? 選び方とお葬式の必需品をご紹介

葬儀に参列する場合、服装選びはとても重要です。

服装によっては、故人だけでなく遺族に対しても失礼にあたるため、マナーを遵守して適切な服装で臨む必要があります。

女性の場合、ファッションに気にかけている人ほど服装選びで注意したくなるポイントがあるものです。

では、女性の礼装や礼服のマナーにはどのようなものがあるのでしょうか。

この記事では、服装選びのポイントや必需品などを紹介します。

女性の喪服とは?

喪服とは、喪中に身につける黒や薄墨色の衣服を指します。

主に、葬儀の喪主や遺族、親族、参列者、弔問客が身につける服装のことです。

なお、喪服は儀式や会合などで身につける正式な衣服となる、礼服の一種です。

女性が身につける喪服は、フォーマルブラックと呼ばれている、黒で光沢のない同生地のワンピースとジャケットを組み合わせた服装を指します。

喪服には、大きく以下3つの種類が存在します。

  • 正喪服
  • 準喪服
  • 略喪服

どの種類を身につけるかについては、故人との関係性や立場によって異なりますが、以下のような服装を採用するのが一般的です。

喪服種類 着用するシーンや服装
正喪服 黒の正礼服となり、洋装と和装が存在する。本来は、喪主や遺族が身につけるものであるが、最近では選定する人は減っている。女性の場合、肌の露出を控えた漆黒のワンピースやアンサンブル、スーツなどのフォーマルウェアを指す。和装は五つ紋付きの黒無地の着物が該当する。
準喪服 黒の準礼装となる。一般的な喪服は、喪服を指すことになる。主に参列者用として使用されているが、最近では喪主や遺族も着用することが多い。納骨式でも、基本は準喪服を着用するが、最近は略喪服での参加も増加している。女性の洋装は、ブラックフォーマルが基本となるが、正喪服と比較して素材やデザインが柔軟である。
略喪服 黒の略礼装となり、お通夜や法要、お別れの会などの参列者が着用する。三回忌以降の法要では、遺族も略喪服を着用しても問題ない。女性は、暗めのワンピースやスーツなどが該当するが、正喪服や準喪服ほど素材や色にこだわらなくても良い。法要やお別れ会の招待状に「平服でお越しください」と記載されている場合、略礼服を着用する。

一般的に着用機会が多いのが準喪服となりますが、女性の喪服における各アイテムで準喪服としてどのようなものを着用するのかを紹介します。

ジャケット

女性の場合、男性ほどジャケットを着用する機会が少ないものですが、準礼服ではジャケットを着用することもあります。

ジャケットでは、襟のデザインに違いがあり、襟のあるジャケットと襟がないノーカラージャケットが存在します。

主なジャケットの種類として、きちっとした印象の強いテーラードジャケットと、首元がすっきりしていて柔らかい印象があるノーカラージャケットがありますが、ジャケットのデザインはどちらを選定しても問題ありません。

一般的には、ノーカラージャケットを身につける場合が多いです。

ワンピース

ワンピースは、女性らしさを演出できるアイテムとなりますが、準礼服ではあくまでも喪に服している状況であり、派手なものは好まれません。

また、肌の露出が多いことはマナー違反となり、特にスカート丈と袖丈の長さには細心の注意が必要です。

また、葬儀においてはスカートの状態でシルエット正座しなければならない場合もあり、フレアスカートを採用するのがおすすめです。

さらに、夏場はジャケットを脱ぐ機会もあるため、袖部分の露出抑えるため5分丈や7分丈が通年で使用しやすいので最適な選択肢となります。

アクセサリー

葬儀において、基本的に女性は着けるべきアクセサリー類は存在しません。

よって、基本的には結婚指輪と婚約指輪以外のアクセサリーは不必要とされており、特に和装の場合は何のアクセサリーも着けないのが一般的です。

なお、西洋ではモーニングジュエリーという風習があり、弔事の装いとしてアクセサリーを着用しないことがマナー違反とされています。

日本では、準礼服でアクセサリーをどうしても身につけたい場合、真珠を選んでください。

ただし、繰り返しとなりますが、葬式などの場では着飾ることは必要内とされており、最低限のアクセサリーのみに留めてください。

相場について

喪服を持っていない方の場合、もし葬儀に参列しなければならなくなった場合、新たに購入しなければなりません。

そこで気になるのが、喪服の相場となります。

各喪服の種類別の相場は、以下のとおりです。

喪服種類 相場
正喪服 和服:200,000円〜300,000円

洋服:30,000円〜50,000円

準喪服 20,000円〜50,000円
略喪服 10,000円〜20,000円

なお、上記は服装のみの相場であり、別途アクセサリーなどの費用がかかります。

女性が葬儀で着る服装のマナーについて

女性が葬儀で着る服装には、マナーが存在します。

マナー違反を犯すと、失礼に値するので細心の注意が必要です。

ここでは、特に意識したい以下のマナーについて解説します。

  • スカート丈
  • 化粧について
  • ヘアスタイル

スカート丈

女性の場合、ワンピースを採用する機会も多いですが、実はスカート丈にも格式があるのです。

スカート丈が長いほど格式が高くなるため、正喪服ではくるぶしまであるロング丈が理想とされています。

一般参列者として、準喪服や略喪服で参列するケースでは、スカートの丈は椅子に座ったり正座したりした場合に、膝が露出しない程度の丈が利用です。

数値としての目安は、膝下5cm以上からふくらはぎくらいまでが適切です。

ただし、スカート丈については地域によって考え方が異なるので、地域の風習に合わせて最適なスカート丈を採用してください。

もし、長すぎる場合は裾直しするのもおすすめです。

化粧について

女性の場合、化粧に関しては注意すべきポイントがあります。

葬儀において、片化粧というマナーが存在しており、なるべく控えめになるようにするのが一般的です。

艶が出るのは厳禁であり、ファンデーションはパウダータイプを使用するのがよいでしょう。

チークは基本的に使用しないようにして、もし顔色が悪い場合は薄い色を使用します。

アイシャドウやリップなどは、ベージュ系の控えめのカラーリングを選定してください。

ほかにも、フレグランスなどは厳禁であり、化粧品も過度に香りがきついものは避けましょう。

ヘアスタイル

メイクだけでなく、ヘアスタイルにもマナーが存在します。

基本的に、お洒落なヘアスタイルはマナー違反となり、 髪が顔にかかっていてはなりません。

ショートヘアの場合、髪が顔にかかる場合はピンで止めてください。

ロングヘアの場合、後ろで一つにまとめて短ければ耳を出すのがおすすめですが、髪をまとめる位置は耳から上は厳禁です。

ほかにも、ふんわりとしたパーマは避けて、夜会巻きもおこなわないようにしましょう。

まとめ

女性の場合、常にファッションに気をつけている人であっても、葬儀では喪服を着用しなければなりません。

また、アクセサリーやメイク、ヘアスタイルもマナー違反にならないように注意する必要があります。

TPOをわきまえて、葬儀に参列して故人を偲びましょう。

日本終活セレモニーでは、女性の服装についても適切なアドバイスをさせていただきますので、お困りの場合はお気軽にご相談ください。

相談無料お電話はお気軽に
無料通話
資料請求
上側 供花・供物のご注文はコチラ
事前相談・資料請求はコチラ
お電話でのお問い合わせ
お問い合わせ相談無料
供花・供物のご注文はコチラ
© All Rights Reserved. 広島市で 葬儀・家族葬なら日本終活セレモニー