内容まとめ
- 葬儀場と火葬場が併設されている
- スタッフがご遺族様やご参列者様に心から寄り添っている
- 提携葬儀社・日本終活セレモニーによるご葬儀内容が整っている
目次
葬儀から火葬まで済ませることができる西風館

葬儀場と火葬場を併設した西風館
広島市は、平成23年に火葬場として西風館を建てました。 一般的な火葬場とは異なり、厳粛さや優しさをイメージにデザインされた建物には、景観になじむよう緑と水を取り入れた葬儀場も併設しました。 これにより、火葬場への移動時間が大幅に短縮され、葬儀でしめやかに故人とおわかれした後、負担なく火葬場に移ることができるようになりました。ご遺族様をお迎えするしめやかな火葬場と葬儀場
ご遺族様は、故人様を失ったショックの中でも、現実問題として葬儀に向き合わなければなりません。 その代表的な問題が「葬儀費用がどれくらいかかるのか不安」「費用を抑えつつきれいな会場で葬儀を執り行いたい」といったことだと言えます。 西風館が提携する葬儀社の日本終活セレモニーでは、ご遺族様が抱えるこういった問題に対し、細やかな対応をもって故人様を送り出す儀式をサポートしています。 これにより、費用や会場への不安は取り除かれ、まさにしめやかな葬儀と火葬が執り行われることを可能にしているのです。 お問い合わせ・ご相談葬儀社・日本終活セレモニーが提供するご葬儀の内容と流れ

ご遺体安置
まずは寝台車でご遺体をお迎えにあがります。西風館までお連れした後、ドライアイスを用いながら3日間前後ご安置することになります。 その際、日本終活セレモニーの方で枕飾りやお線香といった必要な品を一式でご用意いたします。 ご遺体をご安置しましたら、ご遺族様と日本終活セレモニーで葬儀内容について打ち合わせを行い、葬儀の日取りから西風館での火葬までの流れを確認していきます。
諸手続き
ご遺族様には故人様とのおわかれの時間をゆっくり持っていただき、その間に日本終活セレモニーが、西風館の予約・役所への死亡届・ご遺影の制作などを進めてまいります。宗教手配(仏式の場合)
菩提寺があればご住職に依頼にあがり、ご位牌の作成も進めていただきます。 一方、ご遺族様に棺を選んでいただいたら、故人様の湯灌を行い白装束の支度を丁寧に行います。 納棺の際は、故人様の好きだったものやご家族との思い出の品などをお納めください。お通夜から告別式
祭壇をご用意し、お通夜を行うための設営を行います。 お通夜から告別式を通して司会進行役を務めるスタッフがいますので、ご遺族様はどうぞご安心ください。 なお、ご参列者様にお渡しする返礼品の手配も行いますので、ご遺族様のお手を煩わせることがありません。
出棺
火葬は西風館で行いますので、葬儀場から遠方まで出向く必要がなく、ご遺族様やご参列者様のご負担を減らすことができます。 火葬中は、精進落としを振舞うことになります。 お問い合わせ・ご相談まとめ
一般的には、葬儀場と火葬場は全く別の場所にあり、特に火葬場は街から離れた場所にあることがほとんどです。 このため、告別式の後は火葬場まで足を運ばなければなりません。 しかし、西風館であれば、告別式を執り行った後、併設する火葬場に移動するだけで済みますので、ご参列者様のご負担を軽減することが可能です。 ご葬儀はご遺族様にとって想像以上の手間がかかり精神的にも疲労が重なりやすい儀式です。 しかし、故人とのおわかれの儀式である葬儀・火葬は、もっとゆっくりとした時間のなかで行われるべきではないでしょうか。 西風館であれば、お通夜から告別式、火葬を終えるまで、同じ場所でゆったり過ごしながら最期のときを過ごすことができるので、本当の意味でのおわかれを行うことができます。