
目次
お布施の主な種類と相場

お布施
ここでいうお布施とは、葬儀や法要で僧侶が読んだお経に対して払う読経料となります。 読経料がお布施の多くを占有することになりますが、実際の金額は地域や宗派によって異なっているのです。 一般的には、20~50万円程度が相場とされています。 ただ、僧侶が自分のお寺と関係がある菩提寺に所属しているか否かにも密接に関係します。 葬儀後に確認すると、トラブルのもとになりかねないので、事前に整合するようにしてください。戒名料
戒名を命名してもらう際に必要なものとなります。 戒名は、故人が仏の弟子になることを称えることを目的として、お寺が付ける仏教の風習です。 戒名にはランクが存在しており、どのランク選ぶかによって相場が変動します。 数万円のケースもあれば、数百万円という場合もあるのです。 戒名料はお布施と合わせて渡すのが基本となります。御車代
お寺から葬儀会場までの間で、僧侶に足を運んでもらうことに対してのお礼となります。 相場は1万円となっていますが、交通費という側面があるので遠方から移動される場合は割増して支払うのが一般的です。御食事代
僧侶が葬儀後の食事会に参加されない場合は、食事代として渡します。 相場は1万円であり、僧侶が食事会への参加を希望する場合は渡さないのが一般的です。初七日法要のお布施
お布施には、初七日法要分のお布施を含むケースがありますが、相場は3万円~5万円程度です。お布施を渡す際の注意点

揉めるケースもあるので要注意
