直葬とはどんなお葬式のことなのでしょうか?
近年、なるべく葬儀費用を抑えたいというご要望にお答えする方法として、直葬という方法を選択される方が増えてきています。
読んで字のごとく、「直接 葬る」という意味から「亡くなったら直接火葬場に連れていって火葬をするのでしょ?」と考えていらっしゃる方も多いようです。
この考え方は、半分正解ですが半分不正解です。
では、直葬とは実際にどんなことをするのでしょうか?
この記事では、直葬がどんなものであるのかや、直葬のメリットデメリットなどについて詳しく解説していきます。
直葬にご興味がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
直葬とは?
直葬とは、言葉自体は今から20年以上も前からありましたが、葬儀業界で多用されるようになったのは、5~10年前からになります。
読み方は、「ちょくそう」や「じきそう」とされています。
直葬に対する明確な定義はありませんが、業界では「葬送儀式を伴わず、火葬をするために必要最低限のサービスと物品のみを使用して火葬をする」プランのことを直葬と呼んでいます。
分かりやすく言い換えれば、いわゆる「お葬式やお経などを全くしないで火葬だけをする」ことが直葬ということになります。
また、冒頭でもお伝えしました通り、亡くなったら「直接」火葬場に搬送して「葬る(火葬する)」のが直葬と考えていらっしゃる方が多くいますが、実際にはそうではありません。
日本の法律では、死後24時間経過しないと火葬をしてはいけないという決まりになっていますので、多くの場合、亡くなった場所または安置室などに移動して、24時間経過するのを待たなければいけません。
また、ほとんどの火葬場ではご遺体のみの受け入れはしてくれませんので、どこかで棺に納棺しなければいけません。
この納棺をするためにも、死亡地から直接火葬場に連れていくことは困難なのです。
直葬はご説明した通り、「火葬をするために必要な最低限のサービスと物品」しか使用しないため、故人を葬る方法としては最も安価に済ますことができます。
直葬が選ばれている理由
最近は直葬を選ばれる方がとても増えています。
一番の理由は、「費用負担を抑えたい」ということになります。
直送は、「火葬をするために必要な最低限のサービスと物品」だけの使用になるため、葬儀費用としては一番安価なプランになっています。
条件が整えば、8万円~10万円ほどでできる業者さんもありますが、一般的には15万円~20万円くらいが相場と言えるでしょう。
ちなみに、生活保護を受けられていた方などがされる福祉葬は、基本的に直葬と同等の行い方になりますが、多くの自治体で福祉葬の予算は18万円~20万円とされています。
直葬の流れ
直葬の流れは次の通りです。
①亡くなられた場所まで葬儀社が迎えにいく
②自宅または遺体安置設備がある施設に搬送する
③納棺をする
④24時間経過後に火葬場の予約が取れた時間まで待機する
⑤火葬場まで移動
⑥火葬
直葬を行う上での費用・相場
上の項目でもご紹介いたしましたが、直葬の現実的な費用は15万円~20万円となっています。
価格に5万円程度の幅がある理由は、次のような条件によって料金が変動するためです。
直葬の料金が変動する要因
・死亡場所に葬儀社が行く時間(日中か深夜か)
・死亡場所から安置場所までの移動距離
・火葬の日までの日数(何日安置するか)
・安置場所から火葬場までの移動距離
以上のような条件によって、直葬の料金は変動いたします。
インターネット等には直葬の料金は8万円~10万円と表示されている業者さんもありますが、実際には上記の理由などから13万円~15万円くらいになるケースが多く、また、そうした業者さんは、事前に会員に加入しておかないと割引価格にならないといったこともありますので、注意が必要です。
直葬のメリット・デメリットをご説明
それでは次に、直葬のメリットやデメリットについてご説明いたします。
葬儀は直葬でしようと考えている方は、しっかりとご理解いただいた上で、直葬にするかご検討されると良いでしょう。
直葬のメリット
直葬の最大のメリットは、費用を安く抑えることができることになります。
通常の葬儀の場合、その規模によって費用は大きく変動しますが、家族葬でも60万円~120万円が必要とされます。
大勢参列者がある一般葬の場合では、150万~200万円程度が必要な場合も珍しくありません。
それに対し直葬では、どれだけ追加費用が必要な場合だったとしても25万円~30万円程度が上限となり、多くの場合、15万円~20万円が相場になります。
次に、もう一つの直葬のメリットとして、「時間がかからない」「手間がかからない」といった点がメリットと言えるでしょう。
直葬は、いわゆる読経などの宗教儀式や、お別れのための儀式が一切ありませんので、遺族が集まったり皆さんに参列していただくなどの時間や手間がかかりません。
直葬のデメリット
次に、直葬のデメリットをご紹介します。
直葬は、いわゆる「お葬式」とは全く言えない葬り方になりますので、残されたあなた方の心の中に「本当にこれで良かったのだろうか?」という後悔や疑問の念が残り続けるということになります。
また、一人の人間の死はその本人や家族だけのものではなく、社会的な問題でもあります。
故人の親しい友人などがいらっしゃれば、お葬式などでちゃんとお別れが出来なかったとすれば、きっと悔やまれることでしょう。
ご近所付き合いが深い方であれば、「直葬が終わったあとに、ご自宅に次々と弔問に来られて対応が大変だった、こんな事なら普通にお葬式をしておけば良かった」というお話もよく聞く話になりますので、こうした事も、直葬のデメリットと言えるでしょう。
もちろん、経済的な理由から直葬を選択される方も多くいらっしゃいます。
しかし、ご紹介したようなデメリットがあることも事実となりますので、ご家族で本当に直葬で良いかについては、しっかりとご相談をされることをお勧めいたします。
直葬をする上での注意点
直葬をする上での注意点は、次のようなものが考えられます。
- インターネットで直葬の最安値は条件付きが多い
- 直葬で本当に良いか、家族で相談をする
- 葬儀社によっては直葬プランは付添いや面会ができない場合がある
各注意点の詳細について、解説します。
インターネットで直葬の最安値は条件付きが多い
インターネット等でとても安い金額を表示している業者さんもありますが、多くの場合、事前に資料請求をしていたり、無料の会員制度に入会していたりする必要があります。
中には、数ヵ月前から依頼しておかないと最低価格まで割引されない業者さんもありますので、パッと見の表示価格だけを見て依頼しないようにしましょう。
直葬で本当に良いか、家族で相談をする
前述したように、直葬は葬送のための儀式がありません。
そのため、「ちゃんとお別れをしたかった」「葬儀をしなくて本当に良かったのだろうか」といった後悔が残る場合がありますので、しっかりと家族の意志を確認して選択することが大切と言えます。
葬儀社によっては直葬プランは付添いや面会ができない場合がある
依頼する葬儀社によっては、直葬プランはご遺体を葬儀社の冷蔵庫に安置してしまうため、病院などでご遺体を預かったあとは火葬場まで面会ができないケースもあります。
まとめ
直葬とはどんなものか、直葬の費用はどれくらいか、直葬の流れやメリットデメリットはどんなものかについて解説してきました。
直葬は費用を抑えることや、時間や手間をかけずに済むといったメリットがある半面、ちゃんとした葬儀やお別れの儀式がないことから、残された人の心に区切りを付けにくく、いつまでも切り替えができない場合もあります。
直葬のメリットデメリットをしっかり理解し、悔いのない送り方をしていただければと思います。